この記事でわかること
- アゲダの傘祭りとは?
- アゲダへのアクセス
- 行ってみた感想
こんにちは!はちです!
先日ポルトガルへひとり旅に行ってきました!
とてもカラフルできれいな傘まつりがアゲダというところでやっていると聞き、行ってみました。
今回はアゲダへのアクセスや実際に行ってみた感想を紹介していきたいと思います!
なお、アゲダはリスボンとポルトの移動中にも寄れるので、
ぜひとも旅先候補に入れてみてください!

アゲダの傘祭りとは?
アゲダの傘祭りとはなに??
という人もいると思いますので、簡単に紹介します!
アゲダの傘祭りは文字通り、
カラフルな傘がたくさん飾られているイベントです!
とりあえず写真を見ていただいた方がイメージが湧くと思います!
開催期間は毎年7月から9月にかけて行われているそうで、
この間、たくさんのカラフルな傘で覆われます!

なお、もともと芸術にも力を入れているようで、
街中にはアート作品もあるんだとか。
アゲダへのアクセス
アゲダはポルトガルの北側やや内陸にある小さな街です!
電車でアゲダまで
自分はアゲダへ電車で行きました!
前日にポルトガル第二の都市、ポルトを観光していたので、
ポルトからアベイロで電車を乗り換え、アゲダへ行きました!
ポルトからアゲダへ
ポルト(Sao BentでもCampanhaでもOK)
↓電車で1時間ちょい
アベイロ
〜乗り換え〜
アベイロ
↓電車で40分くらい
アゲダ
アベイロでの乗り換えはホームこそ変わりますが、
同じ駅の中での乗り換えなので、10分もあれば十分。5分でも大丈夫かも。
なお、リスボンから来る方もアベイロ乗り換えになります!
電車のチケットはスマホアプリから予約できるので、
駅窓口に並びたくない方はアプリからどうぞ!
こちらもCHECK
-
-
【ポルトガル旅行】ポルトガル高速鉄道の予約から利用までの解説と乗車レビュー
こんにちは!はちです! 先日ポルトガルへひとり旅に行ってきました! 旅行における都市間の移動にはポル ...
続きを見る
注意ポイント
なお、アベイロ⇔アゲダ間の列車はローカル列車。
本数があまりありません、、、
事前に帰りの電車の時間まで調べておくことをおすすめします!
駅から会場まで
傘祭りを実施しているのがこのあたり↓
駅から700mくらい離れているため、
10分ほどあれば歩けてしまいます!
ただし、傘祭りが開催されている夏のポルトガルは日差しがとても強いです、、
十分な日差し対策をしてくださいね!
行ってみた感想
それではここからは言ってみた感想について書いていきたいと思います!
アゲダ駅
まずは電車でアゲダ駅下車!
駅舎からすでにアートな感じが漂っています!
レールの枕木もレインボー!
傘祭りへの期待が膨らみます!
会場
駅から歩いて会場に到着!
お祭り!
という雰囲気ではなく、
普通の商店街という感じでした。

3種類の傘
傘祭りの会場は商店街の道の頭上にカラフルな傘が飾ってある感じ。
で、商店街の道が変わる事に傘の種類も変わり、傘は全部で3種類ありました!
単純なカラフルな傘と
それにひらひらとした紐がついた傘と
透明な傘がありました!
壁や床もきれい
どうしても上の傘のみに目が行きがちですが、
透明な傘の箇所は傘を通して日光が壁や床に入り、
とてもきれいな色を映し出しています!
めちゃくちゃきれいじゃないですか!?
このような景色がみれるので、
自分の1番のお気に入りは透明な傘でした!
見る人によりきれいに感じるポイントも違うと思いますので、
カメラ片手にぜひ楽しんでください!

車やバイクなどのアート
カラフルな車や
バイクのオブジェがあり、
これらがまたいいアクセントになっていると思います!
壁にアートも描いてあり、それもきれいです!
所要時間
かかった時間は30分ほど。
自分の場合はカメラ片手に写真を撮りながらゆっくりと見たので、
サクッと見てしまえる方でしたらこんなに時間はかからないと思います!
なお、私は行ってないですが、
傘が飾ってある通路以外にもアート作品があるようです。
それらを見たい方はもう少し余裕を見たほうがいいかもしれません。

まとめ
さて、今回はアゲダの傘祭りについて書いてきましたがいかがだったでしょうか?
ローカル線に乗る必要があるため、アクセスが少々大変ですが、
とても美しい景色を見ることができるので、余裕があればぜひとも訪れてみてほしいです!

自分の経験がだれかの役に立ちましたら幸いです。
それでは今回も読んでいただき、ありがとうございました!